プログラム
*(カッコ)内の講演時間は質疑応答5分間を含んだ時間です。
1日目(9月15日)
14:00 | 開場・受付開始 | |
15:00 | 開会挨拶 | |
セッション1:<恒星>(座長:鳴沢真也) | ||
15:10 | 「大マゼラン雲の星団を用いたレッドクランプ星の 近赤外線等級の金属量・年齢依存性の調査」(20分) 小野里宏樹(東北大学) |
|
15:30 | 「G, K, M型主系列星におけるフレアと恒星黒点の関係」(20分) 前原裕之(国立天文台) |
|
15:50 | 「恒星の自転の進化」 (20分) 勝田豊(北海道大学) |
|
16:10 | 事務連絡・コーヒーブレイク(20分) | |
セッション2:<観測1>(座長:勝田豊) | ||
16:30 | 「京都大学3.8m望遠鏡での観測計画」(40分) 野上大作(京都大学):招待講演 |
|
17:10 | 「かなた望遠鏡で観測を行った特異なII型超新星」(20分) 中岡竜也(広島大学) |
|
17:30 | 「近傍のIIP型超新星SN2017eawの可視近赤外線偏光観測」(20分) 長木舞子(広島大学) |
|
17:50 | 諸連絡 | |
19:00 | 懇親会 |
2日目(9月16日)
セッション3:<観測2>(座長:植村誠) | ||
10:00 | 「miniTAOからTAO6.5m望遠鏡へ」(40分) 高橋英則(東京大学):招待講演 |
|
10:40 | 「共生星V694 Mon(MWC560)の分光観測」(20分) 安藤和子(岡山理科大学) |
|
11:00 | 「共生星 CH Cygni の活動期に見られた高速ジェット その他の現象について」(20分) 飯島孝(アジアゴ天体物理観測所) |
|
11:20 | 事務連絡・コーヒーブレイク(20分) | |
セッション4:<連星系1>(座長:野上大作) | ||
11:40 | 「三瓶自然館での接触連星TX Cncの多色測光観測」(20分) 矢田猛士(島根県立三瓶自然館) |
|
12:00 | 「V339 Del(いるか座新星2013)の 食変光星検出の試み」(20分) 伊藤芳春(聖和学園高等学校) |
|
12:20 | 「食連星における質量移動の性質」(20分) 高妻真次郎(中京大学) |
|
12:40 | 昼休み(80分) | |
(13:15) | 望遠鏡見学(30分) | |
特別公開講演会 | ||
14:00 | 開会・名寄市長挨拶(10分) | |
14:10 | 「イタリアでの研究40年 〜チーズとワインと天文学〜」(50分) 飯島孝(アジアゴ天体物理観測所) |
|
15:00 | 集合写真・コーヒーブレイク(20分) | |
セッション5:<連星系2>(座長:高妻真次郎) | 15:20 | 「食連星系IK Virの非動径振動について」(20分) 大島修(岡山理科大学) |
15:40 | 「短周期アルゴル型連星系の主極小時光度曲線の形状調査 〜BR Cygの主極小の謎〜」(20分) 鳴沢真也(兵庫県立大学) |
|
16:00 | 「連星系におけるBe星ガス円盤の歳差運動」(20分) 岡崎敦男(北海学園大学) |
|
16:20 | 「初期黎明期における連星系形成史の探査」(20分) 藤本正行(北海学園大学) |
|
16:40 | 事務連絡・コーヒーブレイク(20分) | |
セッション6:<変光星・突発天体1>(座長:前原裕之) | ||
17:00 | 「変光星の周期解析方法のレビュー」(20分) 植村誠(広島大学) |
|
17:20 | 「Ca-richトランジェント iPTF15eqvの 可視近赤外データ解析」(20分) 河原直貴(広島大学) |
|
17:40 | 「新星の組成解析」(20分) 内藤博之(なよろ市立天文台) |
|
18:00 | 諸連絡 | |
19:00 | ミニ懇親会 |
3日目(9月17日)
セッション7:<変光星・突発天体2>(座長:岡崎敦男) | ||
10:00 | 「Eta Carinae: 変光する大質量連星」(40分) 石橋和紀(名古屋大学):招待講演 |
|
10:40 | 「X線による矮新星GK Perseiの増光期と静穏期の観測」(20分) 和田有希(東京大学) |
|
11:00 | 「突発天体の増光前データによる型の判別」(20分) 清田誠一郎(VSOLJ) |
|
クロージングセッション | ||
11:20 | 来年の打ち合わせなど | |
11:50 | 閉会 | |
12:00 | エクスカーション |
エクスカーション(トロッコ王国美深ツアー)
参加費:1,500円 / 定員:10名(催行最少人数:2名) ※雨天決行
美深町(名寄市のお隣)にあるトロッコ王国を訪れます。白樺のトンネルあり、渓谷の合間ありの往復10キロ(所要時間:約40分)のコース(旧国鉄・美幸線)をトロッコで疾走します。昼食には『もみじバーガー(もち粉入り)』や『ぼっこのジンギスカン』などを、帰りには名寄の特産品の買い物を楽しみます。最後は名寄駅までお見送りします。参加希望の方は申し込みフォームから事前にお申し込みください。定員に余裕がある場合に限り、当日の参加も受け付けます(先着順)。
【9月17日 エクスカーション行程表(予定)】 | ||
---|---|---|
12:00 | なよろ市立天文台 出発 | ![]() もみじバーガー ![]() トロッコ王国 |
| | ||
12:10-12:30 | 千花で昼食(食事代別) | |
| | ||
14:00-15:00 | トロッコ王国で森林浴 | |
| | ||
15:20-15:40 | 井上食堂でソフトクリームを堪能 | |
| | ||
16:10-16:30 | 道の駅「もち米の里なよろ」で買い物 | |
| | ||
16:50 | 名寄駅 解散 |